【Q&A】「お中元」は、いつ贈る?
6月も半ばを過ぎました。
梅雨の只中ながら、真夏さながらの暑さを感じる日もあり、早くも熱中症対策の意識の必要性を感じます。
水分・塩分と十分な休養で、今年の夏も健康に乗り切っていきたいものですね。
そんな中、サンエツの店頭には続々と「夏」を思わせる商品が入荷してきています。
素麺やボトルドリンク、ゼリーや凍らせて食べるデザートなど…お中元にもぴったりな商品が揃い、いよいよサンエツでも『お中元』のシーズンを迎えようとしています。
日頃の感謝の気持ちを込めて、お世話になっている方へ贈る『お中元』ですが、贈るにあたりご質問を頂く事も多くあります。
今回は、お中元について、よく頂くご質問についてお答えしていきます!
Q. お中元を贈る時期は、地域によって違うのでしょうか?
お世話になっている方が関東にお住まいのため、いつ頃お中元をお届けすればよいのか迷っています。
A. お中元のお届け時期については、地域によって若干の違いがあると言われていますが、7月上旬から8月上旬にかけて贈られることが多いようです。
東京を中心とした関東エリアは、7月15日をお盆とする「新盆」の地域であり、お中元も新盆に合わせ7月15日までにお届けすることが多いようです。
一方富山は、8月15日をお盆とする「旧盆」の地域で、それに合わせ8月15日までがお中元の時期、となります。
ただ、全国的にお中元の時期も早まる傾向があり、近年は富山であっても7月上旬にお中元をお届けするということも増えてきています。
富山から関東へのお中元ということであれば、新盆に合わせて7月15日までのお届けを意識されても良いかと思いますし、それを過ぎても8月15日までにお届けできれば良いかと思います。
新盆が過ぎてしまって「お中元」の「のし」で贈るのが気になる…という場合には、「暑中お見舞い」とされたり、また立秋を過ぎていれば「残暑お見舞い」としてお贈りされるのもおすすめです。



ご用意しております
また、サンエツでは、夏のごあいさつにぴったりなオリジナルメッセージのしもご用意しております。
サービスにてお掛けしておりますので、お気軽にお申し付けくださいませ。



Q. 今年に入ってから、我が家で不幸がありました。
例年ならお世話になっている方へお中元を贈るのですが、喪中なので送ってよいか迷っています。
A. お中元は、日頃の感謝の気持ちを、お世話になっている方へお品物に託してお贈りするギフトです。
喪中であっても感謝の気持ちをお伝えすることを控えられることはなく、お中元をお贈りされても差し支えはないでしょう。
ご不幸があってから間もない忌中(四十九日の法要前)であれば、忌明けを待って贈られても良いかと思います。
忌明けを待つことで、お盆の時期を過ぎてしまう場合には、のしを「お中元」ではなく「残暑御見舞」としてお贈りされると良いでしょう。
★お中元 早期ご予約承り中です★
サンエツでは、今年も人気の「とやまのうまいもん」や「サーティワンアイスクリーム」をはじめ、お中元おすすめ商品を多数店頭に取り揃えております。
だだいま、大変お得な早期ご予約を承り中です!


7月7日までの期間限定で、商品価格・送料共に大変お得となっております。
今年のお中元は、是非サンエツで!
スタッフ一同、ご来店を心よりお待ちしております。