【Q&A】「お中元」を贈りそびれたら?
お盆のこの時期、お休みを楽しんでいらっしゃる方も多いことかと思います。
今回は、よくお寄せいただくご質問の中でも、この時期ならではのお中元に関するご質問にお答えしていきます!
Q. 常々お世話になっている方へお中元をお贈りしようと思っていたのですが、お届けしそびれてしまいました。
今からお中元のお品物をお届けしては遅いでしょうか?
A. 「お中元」ののし紙をかけた贈り物は、ここ富山では8月15日までとなります。
地域によりお中元を贈る時期に違いはありますが、贈り主様側の慣習に合わせて贈り物をされても差し支えはないかと思いますので、8月15日までにお渡しできるようであれば、のし紙を「お中元」とされても良いでしょう。
もし贈り物のお渡しがお盆を越えるようでしたら、のし紙は「残暑御見舞」とされると良いでしょう。
「残暑御見舞」は、暦の上での秋の始まりである「立秋」(今年の場合は8月7日)以降、8月末頃までを目安にお贈りされると良いかと思います。
サンエツでは、お中元の時期を過ぎても、日頃の感謝の気持ちを伝える「夏のご挨拶」にぴったりな「メッセージ入りのし」をご用意しております。



サービスにてお掛けしておりますので、お気軽にお申し付けくださいませ。
贈り物に関すること、タイミングなど、ご質問もぜひ何なりとお聞かせくださいませ。